早稲田アカデミー個別進学館の
高校受験生の合格体験記
2025年度
高校受験 合格体験記
合格おめでとう!感動をありがとう!
先輩たちの喜びの声・合格の秘訣をぜひご覧ください!
男子校
-
慶應義塾
[その他合格校]
慶應志木・早大本庄Aさん
- 凡事徹底
- 私は4月や5月はハイレべルテスト(※①)で偏差値38ぐらいでした。ですが特訓選抜試験(※②)でボーダーより2点多くとり夏期集中特訓(※③)で早慶必勝に入りました。2学期の日曜特訓もボーダーで早慶必勝に入りました。とにかくギリギリでしたが何とか粘り徐々にクラスが上がりました。塾からの宿題や英単語・漢字、毎日30分音読をするなど当たり前のことをしっかりとやりました。毎日続けるのは大変でしたがその分効果はありました。皆さんも凡事徹底を意識して頑張ってください。
(※①)早稲田アカデミー中2・中3基本コースの最上位クラス必修テスト
(※②)早稲田アカデミー中1~中3基本コースの最上位クラス選抜試験
(※③)早稲田アカデミーが主催する夏期の短期集中講座
担当講師より
- 合格にこだわる執念が実った結果
-
中3の進級時は早慶高校への合格は厳しい状況でしたが、本人の「絶対に合格したい」という強い思いで努力を続け、個別進学館の授業と早慶必勝コースの授業との両立を最後までやり遂げました。また、早稲田アカデミーの夏期集中特訓、正月特訓にも参加し、集団と個別のハイブリッドで着実にレベルアップしていきました。決して楽な高校入試ではなかったと思いますが、ご家庭の温かいサポートもあり、見事に志望校合格を勝ち取りました。まさに志望校に合格したいという執念が掴み取った勝利です。
-
慶應義塾
[その他合格校]
慶應志木・明大明治Eさん
- 苦手克服と自信をつけた3年間
- 私は個別進学館に通い、3年間の努力を経て志望校に合格しました。特に苦手だった国語に関して、塾の先生が私のペースに合わせた指導をして下さったおかげで、文章読解力が着実に高まりました。読解のコツや重要なポイントを丁寧に教えてもらい、理解力が深まりました。その結果、国語の成績が伸び、苦手意識が減りました。塾での学びを通じて、勉強への自信を持てるようになり、合格を果たすことができました。
担当講師より
- 個性を活かしつつ、課題も克服
-
得意な英語でも入試レベルに到達させるには“反復練習”が必要です。復習を大切にして基本的なことでも軽視せずに取り組んでいました。得意なことを基礎から繰り返すことは胆力が必要ですが、成し遂げられたのはEさんの粘り強さと合格するという決意があったからだと感じています。
-
立教新座
[その他合格校]
中大杉並Kさん
- 初志貫徹
- 私が個別進学館に入塾したきっかけは、早稲アカの集団校に通っていて、模試で英語の成績が思うようにのびず思い悩んでいた時に母に入塾を勧められた事でした。入塾したばかりの頃は、本当に成績をのばせるのか不安でした。しかし、通い始めてから少しずつ成績がのびてきました。そして最終的には志望校全勝という結果で受験を終える事が出来ました。最後まで挑戦する事を支えてくださった先生方本当にありがとうございました。
担当講師より
- ひたむきな日々の努力が培った合格
-
集団校舎との併用で、英語の不安感を一掃し確実に点数をUPできるようになりたいと、中3の9月から個別進学館に入塾されました。当初は、英語の文法理解が曖昧でしたが、文法を一つ一つ理論的に本人が納得するまで指導を継続することで、英文全体を構造的にとらえて答えを出せるようになり、少しずつ正答率が上がっていきました。彼の『いかなる時も不安な点を後回しにせず、必ずその場で解決しようとする姿勢』が今回の志望校全勝へとつながったと思います。心から合格おめでとう!
-
早大学院
Nさん
- 絶対合格の思いで早大学院合格!
- 私は7月まで野球をしていたため、引退してから1日11時間の受験勉強を始めましたが、9月の志望校判定では早慶・難関必勝クラス(※)の基準に全く届かず、大変悔しい思いをしました。先生方の温かい支援を受け更に本気で勉強し、11月に早慶必勝資格を取得。一般でも絶対合格できるという思いで早大学院の自己推薦に挑みました。面接練習を積み重ねたので、本番では緊張せずに笑顔で面接できました。全力で受験勉強を支援してくれた個別及び必勝の先生方に深く感謝しています。
(※)早稲田アカデミーの志望校別対策コース
担当講師より
- 文武両道の努力
-
野球のクラブチームに所属しながら、受験勉強や定期テストに向けて、全力で取り組んでくれました。勉強とスポーツ、どちらも高い目標を掲げ、妥協なく頑張る姿は、まさに『文武両道』の言葉通りでした。個別進学館で鍛えた学力と大きな自信が、合格につながったのだと思います。高校生になったら、次の目標に向かって頑張ってください。
-
早大学院
[その他合格校]
慶應義塾・栄東Yさん
- いつも支えてくれた個別進学館
- 僕は中1の春から個別進学館に通いました。集団塾での特訓選抜試験(※)では何回もクラス落ちの危機がありましたが、その度に個別進学館の先生に対策を相談し、なんとか特訓クラスを維持していくことができました。僕は推薦で合格しましたが、担当の先生が本番直前まで全力でしっかりと面接の練習をしてくれたので自信を持つことができ、当日は焦ることなく最大限の力を発揮できたと思います。ネガティブな僕が自信を持つことができたのは、いつも支えてくれた個別進学館のおかげです。
(※)早稲田アカデミー中1~中3基本コースの最上位クラス選抜試験
担当講師より
- 本番よりキツかった面接練習。
-
入塾して最初の目標は、集団校舎の特訓クラスと必勝早慶クラスへの合格でした。しかし早慶を目指すことへの苦しさから徐々に弱気になり志望校を下げる話も出ましたが、安易に目標を下げないように声をかけ、最終的に早大学院を第一志望にすると決意を固めてくれました。個別の授業では小論文の対策を行い、何度も添削指導を繰り返しました。また面接練習も納得するまで指導を行った結果、見事合格!合格後には「本番の面接より練習のほうがキツかった」と漏らしていましたが、それを乗り越えたからこその合格だと思います。本当におめでとうございます。
共学校
-
中央大学
[その他合格校]
日大習志野Hさん
- 人生を変えた半年間
- 私は集団校舎に通っていましたが、授業についていくことができず、最初は得意であった数学も苦手になってしまい、夏前に入塾しました。入塾前は、合格率20%未満でした。何から手をつけて良いかわからない状態でした。しかし、先生方がそのような私に真正面から向き合い、的確なアドバイスをしてくださいました。私は先生方を心から信頼し、努力し続け、そして入塾前は不可能だと思われていた合格を勝ち取ることが出来ました。本当にありがとうございました。
担当講師より
- 自分を律し努力でつかんだ逆転合格
-
中3の夏休みから個別進学館での学習がスタートしました。残り半年ということを考えると厳しい成績状況でしたが、本人のやる気も高く、個別から出した課題はきっちりやり切ってくれました。得意な数学を伸ばしつつ、苦手な英語の基礎力を強化するカリキュラムを組み、大きく飛躍してくれました。難問にも臆することなくチャレンジする直向きな努力が、大逆転合格につながったと思います。
-
成城学園
Mさん
- 推薦入試に合格して
- 私は推薦入試で志望校に合格したい!と思い入塾しました。個別進学館でのわかりやすい授業や校長先生の独自の対策プリントや集中できる環境の自習室で質問もしやすく内申を5上げることができ推薦入試を受けることができました。推薦対策では自己PR書・小論文の丁寧な添削や面接練習を徹底的に特訓していただき合格することができました。苦しい時にも励まして一緒に走り続けてくれましたことに感謝しています。本当にありがとうございました。
担当講師より
- What a strong will she has!
-
面接練習の際、Mさんが準備してきたびっしり書かれたメモ用紙をみて驚きました。願書の添削から何度もやり取りをしましたが、Mさんは決して妥協せず「こういう案はどう思いますか?」と自分の意見をしっかりと語れる生徒でした。Mさんの内に秘めた執念・芯の強さにより、我々も本気で合格させるぞ!という強い覚悟で授業を行いました。また、ご家庭が常にMさんを温かく見守られ、我々を最後まで信頼してくださったからこその合格だと確信しています。本当におめでとうございました。
-
早大本庄
[その他合格校]
早大学院・慶應義塾Mさん
- 志望校全校合格!
- 僕は、中3の10月頃から、志望校を早慶附属高に変え、早稲アカに通い始めました。その1ヶ月後に個別進学館にも通い始め、数学を教えていただきました。個別進学館では、集団の必勝コースの授業でわからないところを教えていただいたり、過去問をたくさん解いたりして、模試での数学の点数を大幅に上げることができました。短い期間でも、3校受けた早慶附属校に全て合格することができたのは、先生方の丁寧なご指導のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
担当講師より
- 弱点の克服で無敵に!!
-
中3夏以降の志望校変更ということもあり、早慶レベルの問題を解くための解法知識をはじめ弱点分野がいくつかある中で一つずつ穴を埋めていきました。すると学習を進めるうちに苦手は減り、解法知識は増え、得点力が伸びてきました。最後の課題はミスを減らすことでしたが、ここまで伸びた自信がミスを減らすことへも寄与したと感じます。結果として受験はすべて合格!無敵の受験生となりました。
-
明治学院
Oさん
- 偏差値48からのスタート
- 私は中1の初めての模試では偏差値48・内申36でした。受験が近づき、第一志望の明治学院高校の推薦では、ここ数年は内申43から44が合格のボーダーラインということを知り、私は推薦で受かりたいと強く思っていたので中3の定期テストでは全力を出し、内申45を取り、偏差値も上がり合格することが出来ました。自分では頑張っていたとしても、なかなか結果に繋がらなかったなど辛かった1年でしたが、嫌なことにも逃げずに向き合ったことで自分の自信になりました。
担当講師より
- 真の受験生としてやり抜いた1年間
-
Oさんが個別進学館西日暮里校へ通塾を始めた中2の頃は、英語・数学に苦手意識を持っていました。しかし、中3に進級する頃から志望校合格を目標として、受験生としての自覚が芽生えてきました。とにかく真面目に、言われたことを真摯にやり抜く姿勢を1年間継続した結果、内申も学力もぐんぐん伸び、第一志望校合格という結果につながりました。常に真剣な表情で授業を受けていたOさん、充実した高校生活を送って下さい!
-
慶應湘南藤沢
[その他合格校]
青山学院・中大杉並Tさん
- 一意専心
- アメリカから帰国したときは本当に高校に入れるかすごく不安でしたが、個別進学館に行くと先生が僕を励ましてくれたり叱ってくれたりと、力になってくれました。辛くなったときは慶應湘南藤沢に通っている自分を思い浮かべて頑張りました。受験の前日には先生からメッセージをノートに書いてもらったりしました。励ましの電話をもらったりし、先生のサポートがあったからこそ、ここまでくることができ、第一志望校の合格も勝ちとれました。個別進学館に通って本当に良かったです。
担当講師より
- 真剣に向き合った出願。
-
夏に後期の必勝コース合格を目指し、個別での指導がスタートしました。9月からは無事に必勝コースに通うことになり日曜日もしっかり勉強に取り組んでくれました。受験校の面接練習では、最初は進学後のイメージが漠然としていましたが、対話を通してアメリカでの経験で得たこと、自身の将来についての考えを深掘りし、言葉にしていきました。そして見事、慶應湘南藤沢高校に合格し、「為せば成る」を体現してくれました。本当におめでとうございます。これからも頑張って下さい!
-
早稲田実業
[その他合格校]
立教新座・昌平Uさん
- 地方からの挑戦!
- 中3の夏休みに早稲田実業学校を受験することに決め、9月に入塾しました。先生に細かい自習スケジュールを組んでいただき、何が足りないか、何をやればいいかが明確でありがたかったです。最初の頃はC判定だった模試が、受けるごとに点数が大幅に上がり、自分の力がついていると実感できました。受験直前は、不安や焦りもありましたが、自分を信じて受験に挑み、合格の文字を見たときは叫んでしまうほど嬉しかったです。今までの苦労が全部報われた気がしました。
担当講師より
- 本気の頑張りが実を結ぶ!
-
中3の9月から授業がスタートしました。個別進学館のみの受講でしたので、約半年弱で合格させるための学習計画を組み、週ごとに進捗確認とフィードバックを密に行いました。苦手科目の英語は、9月に文法の総復習、10月以降は志望校に合わせた長文読解を学習しました。その結果、最後の模試では偏差値70を超えるまでに成長し、見事合格を勝ち取ってくれました。短い期間でも効率的な学習が実を結んで本当に嬉しかったです。高校生活も思いっきり楽しんでください。
-
昭和秀英
[その他合格校]
日大習志野・八千代松陰Yさん
- 充実感のある授業
- 担当の先生の豊富な知識の熱意のこもった指導のおかげで、5科の偏差値が20も上がりました。先生は、解き方の解説だけでなく、なぜその解き方に至るのかという中学生の視点に立った説明をしてくれました。また、先生自身がその単元についてどのように解釈をしているのかをシェアしてくれます。その先生の考え方は参考書に載っていないものがほとんどでした。このように、一回一回の授業に充実感があり、楽しく勉強することができました。
担当講師より
- 何事にも全力で取り組み、掴んだ合格
-
この度は合格おめでとうございます。一つ一つの問題に対して、納得がいくまで粘り強く取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。自分自身で解き方や問題への取り組み方を試行錯誤しながら、楽しく勉強する姿を見ることができたことをとても嬉しく思います。信念をもって何事に対しても全力で取り組むことをこれからも続け、実りの多い充実した学校生活を送ることができるように祈っています。
中学生の関連情報
適切なアドバイスを重ねながら二人三脚で生徒の「やる気」を引き出すノウハウがあります。
早稲田アカデミー個別進学館が高校受験に強い3つの秘訣や成長の実例をご紹介。
お気軽にご相談ください
受付時間 月~金(祝日含む)10:00~21:00 土日 10:00~19:00