中学受験生の合格体験記|個別指導塾の早稲田アカデミー個別進学館

個別指導塾なら早稲田アカデミー個別進学館

0120-119-937

[受付時間]
月~金(祝日含む)10:00-21:00
土日 10:00-19:00

早稲田アカデミー個別進学館の
中学受験生の合格体験記

2025年度
中学受験 合格体験記

合格おめでとう!感動をありがとう!
先輩たちの喜びの声・合格の秘訣をぜひご覧ください!

男子校

  • 聖光学院
    [その他合格校]
    渋谷幕張・渋谷渋谷

    Kさん

    合格を目指した日々
    僕は、国語と社会が苦手で解き方が分からない問題が多くありました。しかし、色々な問題の解説をしてもらったおかげで、国語では、記述の解き方や選択肢の正誤の確認の仕方などが分かるようになりました。社会では、都道府県の特徴を知ることができ、また、歴史の流れを深く理解することができました。おかげで、国語、社会の点数がより取れるようになりました。そして、第一志望校に受かることができました!今まで支えてくれた先生方、本当にありがとうございました!

    担当講師より

    驚異の全勝合格と成長物語

    当初、国語と社会が苦手ということでしたが、私の心配をよそに知的好奇心全開で授業に取り組んでくれました。その結果、ぐんぐんと力をつけていきました。千葉最難関の渋幕を皮切りに、早稲田中、広尾学園中、渋渋中、筑波大附属中、そして神奈川最難関の聖光学院中の合格を果たし、驚異の全勝合格となりました。何よりも本気で打ち込み、向上したいという強い思いがあってこそ、桜満開の感動の結末を紡ぎだしたのに違いありません。今振り返っても、本当に心にぐっとくる成長物語でした。

  • 慶應義塾普通部
    [その他合格校]
    市川・栄東

    Mさん

    苦手と不安をなくして自信に
    僕の場合、算数に不安があり、模試でできなかった問題の解き直しや苦手単元の克服のため、5年生の夏から個別進学館に通いました。集団校舎とは違った雰囲気の中で勉強に取り組めますし、なにより、個別なので質問しやすく、時間をかけて丁寧に教えてもらえるのが、個別進学館のいいところでした。1月校の過去問の疑問点解決にも役立ち、先生方の励ましの声も心強かったです。最後まで一緒に走ってくださり、本当にありがとうございました。

    担当講師より

    学習に対して前向きに取り組んだことでの大勝利!

    Mくんは、毎回の授業の際に、宿題や組分けテスト、合不合判定テスト、NNの模試などでわからなかった問題をピックアップしてから来てくれました。いちからすべて取り組むのではなく、非常に効率よく取り組めたと思います。また、Mくんは難しい問題であっても、前向きに、そして楽しそうに取り組んでいました。そういった学習に対する姿勢が今回の素晴らしい結果につながったのかと思います。これからも学習に対する前向きな姿勢を貫いて、一層のご活躍を期待しております。頑張れ!

  • 慶應義塾普通部
    [その他合格校]
    立教新座・明大中野

    Nさん

    個別進学館に通って良かった!
    NN夏期集中特訓の算数で自分史上最低の偏差値をとってしまい危機感を抱きました。NNの先生に「上位校への算数」の習得が勝負だとアドバイス貰い、必死にやり込んだのですが、分からない問題をすぐに聞ける先生が欲しいと思い個別進学館に通いました。解けない問題が1つ1つ解けるようになっていき、不安が安心に変わっていきました。直前期は国語の読解と理科の計算問題も教えてもらい、苦手克服に励みました。最後まで頑張れたのは先生方が側で励まし支えてくれたおかげです。

    担当講師より

    合格したい気持ちと努力でつかんだ合格

    Nさんは、できなかったときには落ち込みできた時には喜び調子が上がる生徒でした。個別進学館では、とにかく間違えた問題とNNの復習を中心に授業をし弱点を1つずつ解決しできる問題を増やしていきました。出した宿題はすべてやってきてくれました。一つずつ課題をクリアしていくことで調子をつかんでくれているようでした。埼玉受験で合格をもらい一番いい状態で慶應義塾普通部の受験を迎えることができたこと、合格したいという気持ちと努力によって掴んだ合格でした。

  • 学習院
    [その他合格校]
    専大松戸・獨協埼玉

    Sさん

    諦めず挑戦し続けた結果
    埼玉入試では、あまりよい結果が出せず、とても悔しい思いをしました。でも、「このままでは終われない」と自分に言い聞かせ、すぐに気持ちを切り替えて、次の入試に向かうことにしました。
    「まだチャンスはある。次こそは!」と信じて諦めずに努力を続けました。どんなときも「行きたい学校に行く」という気持ちを大事にして挑戦し続けたことが、合格につながったのだと思います。

    担当講師より

    最後まで信じての合格

    Sさんは埼玉の受験では思うような結果が出ず苦戦していましたが、最後まであきらめず、個別進学館で過去問演習をしていきました。ケアレスミスが多いことと問題文を読まずに不正解になることがとても多かったので、そのことに関して繰り返しアドバイスをしました。悔しい気持ちをバネに前向きに努力し続け、無事合格出来て嬉しかったです。

  • 武蔵
    [その他合格校]
    東邦大東邦・芝

    Sさん

    算数の苦手をなくす
    僕が個別進学館に入塾したのは、6年生以降の様々なテストの結果から、算数の苦手単元を克服したほうが良いと思ったからです。先生から直接教えてもらうことで、自分で解説を読み、理解するときと比べ、格段に理解が深まりました。先生からは、落ち着いて取り組めれば必ず合格できると言われ、自信につながりました。本番は先生の言葉を思い出し、冷静に解き、ほぼ100%の力を出し切ることができました。今までお世話になった先生方、本当にありがとうございました。

    担当講師より

    地道な努力と蓄積の勝利

    Sさんは地道な努力を怠らず、日々の蓄積ができる生徒でした。
    講師からのアドバイスをしっかり聞いて取り組んでくれました。
    特に1月の学習において「自身にまだ足りないことはないか」と積極的・果敢に自信を高める努力を最後まで続けていました。自分自身を最後まで磨き続けることで勝利を確実なものにできたSさん。この姿勢を忘れず、これからもぜひ頑張ってください。

  • 成城

    Tさん

    最後の最後で成城中に合格
    6年生の9月から早稲アカ個別に入塾し、算数の基礎からやり直しました。最初は成果が出ず不安や焦りもありましたが、早稲アカ個別の先生のおかげで努力することができました。1月の合格をお守りにし、2月巣鴨と成城を迎えますが、不合格が続き挫折しそうになりました。そして最後の最後2月5日成城3回に合格。基礎を見直したことが確かな力となり、最後まで諦めない気持ちが最大の武器だと実感しました。早稲アカ個別の先生方、ありがとうございました。

    担当講師より

    基礎を徹底強化!執念で掴んだ合格!

    入塾時には、単元によって知らない解法が多く苦しい状況でした。短期間で合格を実現するために苦手単元の洗い出しと定着からやっていきました。徹底的に基礎から演習を重ねることによって、できる問題が少しずつ増え徐々に偏差値が上がっていきました。東京の受験では不合格が続き苦しい結果でしたが、最後まで諦めず努力を続けてくれました。成城中の合格を聞いたときはとても嬉しかったことを覚えています。諦めない気持ちと努力で掴んだ合格でした。

  • 桐朋
    [その他合格校]
    芝国際・佐久長聖

    Uさん

    実力ではなく見直しで差がつく
    苦手な算数の単元を克服し調子が良かったところ、6年生になって成績が低迷し始めました。個別進学館の先生のアドバイスを受けその理由を考えると、実力がないのではなく、見直しをしていないことが分かりました。「見直しをする」を念頭に置き、迎えた2月1日。当日は3年間で1番手ごたえがあり「絶対に受かる」と確信しました。結果は全勝!個別進学館も含む早稲アカの先生方の皆さんのおかげです。最高の結果に導いてくださり本当にありがとうございました。

    担当講師より

    やり方を変えたからこその合格

    Uくんはやりたいことのみをやってしまい、成績に伸び悩んでいました。何をやるべきかを明確にし、学習のやり方、進め方を変えていきました。なんとなくやる気が出ない時や、どこの学校を受けるか悩んでいた時がありましたが、必ず相談しに来てくれました。新しいものをやるのではなく、とにかく復習を丁寧にやることをきちんとこなしてくれたことでしっかり合格をつかみ取ってきてくれたのだと思います。

  • 開成
    [その他合格校]
    本郷・栄東

    Yさん

    諦めず努力し続ける大切さ
    集団には3年生から通っていましたが、5年生の後半から成績が下がり6年生の春から個別進学館に通い始めました。先生からのアドバイスで途中から国語の記述の対策をしてもらいました。最初は全然解けず、合不合判定テストでも毎回合格率20%、他塾の模試でも不合格判定になるなど合格は難しい状況でした。しかし誰に何を言われても志望校を変えず、記述も解けるようになり最後まであきらめず努力した結果合格することができました。先生方本当にありがとうございました。

    担当講師より

    絶対に合格するという決意が実りました。

    理科の理解不足、国語の記述力不足、合不合判定テストの成績低迷と、くじけそうになるタイミングが何度もあったと思います。お母様と面談をさせていただいた際にも、志望校の変更を何度か検討しましたが、Yさんの「2月1日は絶対に開成中を受験する」という強い決意を尊重し、開成中合格に向けて全力で支えることにしました。本人の絶え間ない努力から、記述も徐々に書けるようになり、過去問でも良い点をとれるようになり、見事に合格を勝ち取りました。最後は、Yさんから我々が勇気をいただきました。ありがとう!

女子校

  • 学習院女子
    [その他合格校]
    淑徳与野・開智所沢

    Fさん

    最後まで諦めないことの大切さ
    12月の合不合判定テストでもE判定。最後の一ヶ月は苦手な教科は基礎、得意な教科は点数を落とさないように意識して必死に勉強しました。そして、迎えた1月の初入試。緊張からミスの連発で志望順位の高い学校に不合格。しかし、そこから2校連続で合格し、万全の状態で2月1日の試験を迎えました。そして「合格」という文字を見た時、自然と涙が出てきました。中学入試は「最後まで諦めないことの大切さ」を心から感じられるとても貴重な経験になりました。

    担当講師より

    最後までやりきった過去問演習

    秋に過去問演習のスケジュールを決めてからは、忙しくてできなかった、ということもなく最後までスケジュール通りに過去問演習を実施することができました。個別進学館での授業の前には、自習をしていましたが、授業にはいってからも集中力を欠くことなく学習に取り組んでいました。過去問演習を実施した後に、直しをしっかりして次につなげる、このサイクルを最後まで崩さずに続けたことが合格につながったのだと思います。合格、本当におめでとうございます!

  • 豊島岡女子
    [その他合格校]
    浦和明の星

    Hさん

    自分を信じ、最後まで
    私は6年生から個別進学館に入塾しました。先生と「豊島岡女子学園、合格」という大きな目標を立てました。しかし、すぐには成績が思うように伸びず、険しい道のりでした。合格のために宿題は多めだったので、苦しかったですが、努力すること、さまざまな問題を経験することの大切さを知りました。入試直前で学力がついたことを実感しました。入試本番では、自分のことを信じて最後までやりきるということを意識し、第一志望校に合格することが出来ました。

    担当講師より

    合格したい強い想いが結果につながる

    豊島岡女子学園に合格するには偏差値が15以上伸長させねばならないところからのスタートでした。2月から6月にベースとなる基礎を固め、7月8月に応用レベルの問題を扱い始めました。その結果、他塾の模試で8月に偏差値10UPとなりました。9月からは入試本番レベルの問題を毎回の授業で確認していきました。どのように問題文を読むのか、条件をすべて使って解くようにすることをポイントとして指導していきました。合格したいという強い想いが結果につながりました。

  • 女子学院
    [その他合格校]
    浦和明の星・桐蔭学園

    Iさん

    たった一言が私を導く!
    「女子学院とか御三家のNNオープンは受けないの?」私は5年生の夏休み明けから通塾していて、別のNNコースで伸び悩んでいた時期にくれた一言でした。この一言から、女子学院を調べ、自由で明るい校風に惹かれ、女子学院を目指すことになりました。個別の先生は私のわからない問題を一つ一つ丁寧に教えてくれ、過去問の直しも一緒にしてくれて私の受験を全力でサポートしてくれ、女子学院に合格することが出来ました。個別の先生方、本当にありがとうございました。

    担当講師より

    努力と対話の結ぶ先

    Iさんはとても意欲的に授業に取り組む生徒でした。現状に驕らず、常にチャレンジ精神を持って問題と向き合う姿勢が特に印象的です。そんな彼女に応えるため、個別進学館では問題に対してより本質的な理解が得られるような対話を意識して授業を進めました。入試直前まで努力を続け、そうして実を結んだ合格は、必ずこの先の未来の追い風となるでしょう。改めて、合格おめでとうございます!

  • 吉祥女子
    [その他合格校]
    栄東・山脇

    Kさん

    個別指導で合格へ!!
    算数の点数が伸び悩み、5年生の6月から個別進学館に通い始めました。先生は毎回テストの間違いを分析してくれて、実力が向上しましたが、計算ミスや小問の失点が課題でした。そこでも先生方がアドバイスをくださり、入試に対応できるようサポートしてくださいました。その結果、直前期には算数が得意になり、無事に合格できました。個別進学館の先生のおかげです。本当にありがとうございました!

    担当講師より

    苦手なものと向き合い続けて合格へ

    Kさんは、小問のミスが多くなかなか点数に結びつかないことが課題でした。秋からは過去問に取り組み、丁寧でより確実に解く姿勢を身につけていきいい点数が取れた時はすごく喜んで報告してくれました。算数ができるようになってきて嬉しい気持ちがよく伝わってきました。受験直前は苦手単元と向き合い、今までのテストでミスしてしまったことを、本番では絶対にやらないという強い気持ちを持って挑んだおかげで合格できたのだと思います。

  • 三輪田学園
    [その他合格校]
    かえつ有明・千葉日大第一

    Sさん

    自分のペースで
    私は4年生のときには受験を考えておらず、5年生の4月に入塾しました。算数が苦手だったので、4年生のテキストから始めました。そして、毎日自習で算数の基礎力強化プリント等をやり、わからないところはすぐ質問し、だんだん理解できるようになりました。そのおかげで、模試でも安定して得点を取ることができ、自信にもなりました。最初から最後まで私のペースに合わせて指導してくれた先生方、本当にありがとうございました。

    担当講師より

    個別指導だからこその大勝利!

    小5の始めの頃から個別進学館に通い始めてくれましたが、最初の段階では小4の内容も不安な状態でしたので、小4内容からスタートしました。なんとか、小5の1年間で、小4・小5の2年間分の内容を終えよう!と目標を設定し、授業だけではなく、自習スペースも活用して、学習リズムを構築していくことを特に意識していきました。結果として第一志望合格をつかみとり、これはまさに個別指導だからこそできた逆転勝利だと確信しています。

共学校

  • 渋谷幕張
    [その他合格校]
    渋谷渋谷・筑波大附属

    Fさん

    不合格からの大逆転
    私は小1の夏に早稲アカに入塾しました。小4の時に渋幕の文化祭に行き、在校生徒の楽しそうな雰囲気から渋幕を目指すことに決めました。そこからは順調に成績が伸びたものの、ミスが多い算数が足を引っ張っていました。結局最後までミスを防ぐことができず、1月の渋幕は不合格になってしまいました。それから渋幕二次までの一週間は算数のミスを潰すことに重きを置いて勉強し、2月の2次試験では合格をすることができました。お世話になった早稲アカの先生方に感謝をしたいです。本当にありがとうございました。

    担当講師より

    諦めずに手に入れた念願の合格

    個別進学館での初授業で”渋谷幕張に合格したい”という強い意志を表現していたのを強く覚えています。渋谷幕張の算数の難易度は年々上がっているため、授業では実際の入試でどのような問題で得点できるかを重点的に指導してきました。着実に力をつけていき、1月渋谷幕張に挑みましたが、まさかの不合格。しかし最後まであきらめず、2月の渋谷幕張は合格。”渋谷幕張に合格したい”という人一倍強い気持ちが、2月2日渋谷幕張の合格を導いたのだと感じました。第一志望校合格おめでとう。

  • 東京農大第一
    [その他合格校]
    昭和秀英・栄東

    Hさん

    個別進学館だからこそ
    私は、野球と受験勉強の両立のため、個別進学館に入塾しました。
    野球との両立が大変でしたが、個別進学館の先生がわかりやすく、丁寧に教えてくれたので、成績をどんどん上げていくことができました。おかげで、私は12月まで野球を続けましたが、第一志望校に合格でき、最後まで両立することができました。野球を続けながらでも第一志望校に合格できたのは個別進学館だからこそだと思います。今まで指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。

    担当講師より

    野球との両立でも意識の変化で掴んだ合格

    野球と両立をしたいという希望から個別進学館に入塾をしてくれた生徒です。小6の6月までは勉強との両立に苦しんでいる様子でした。受験が近づくにつれて自習する時間も増え、勉強に対する意識の変化を感じることができました。出した宿題以上のことをやってきてくれるようになり9月の合不合判定テストから成績を伸ばし続けていきました。合格を掴んだのは、野球をしながらもそれを言い訳にせず勉強に取り組んでくれた結果だと思っています。

  • 東邦大東邦
    [その他合格校]
    昭和秀英

    Mさん

    憧れ続けた志望校への合格切符!
    算数が少しずつ難しくなってきた小学校5年生の夏から、私は個別進学館へ通い始めました。記述や作図も含めて、自分が理解できていない単元や解法を毎回丁寧に教えていただきました。憧れの志望校は前期試験で不合格になってしまい諦めかけていましたが、個別進学館の先生から後期試験の受験を薦められ、思い切って受験してみました。合格の結果を見たときは本当に嬉しかったです、受験を通して最後まであきらめずに努力を続けることの大切さを教えて貰いました。本当に有難うございました。

    担当講師より

    地道な努力と諦めない気持ちで掴んだ合格

    Mさんは小学校5年生の8月に個別に通い始めてからずっと、宿題や模試に向けた勉強をひたむきに努力をすることができる生徒でした。過去問では合格点に届いていない状況がありましたが、対策をするうちに点数が伸び合格点まで届くようになっていきました。1回目の入試では不合格という厳しい結果でしたが、Mさんの今までの努力を信じ、あきらめずに迎えた2回目の入試で見事合格をつかみ取ってくれました。

  • 東京農大第一
    [その他合格校]
    早稲田佐賀・函館ラ・サール

    Mさん

    細やかで楽しい指導に感謝
    僕は幼い頃からキャンプや魚釣りなどを通して自然に興味があり、東京農大一中を志望しました。
    5年生後期に早稲田アカデミーに転塾し個別進学館にも通い始めましたが、先生方の細やかな解説で理解を深め、6年生の始めには驚くほど成績が上がっていました。
    直前期には先生方が授業の度に応援してくださり、「絶対に合格しよう」と決意を強くしました。合格発表画面では「合格」の二文字を何度も確認し、安堵で椅子に倒れるように座ったことを覚えています。

    担当講師より

    ひたむきに努力を重ねて掴んだ合格

    入塾時は未習単元が多く集団の授業についていくのに苦労している様子でした。6年生の夏休みまでは基礎的な解法と苦手な文章題を徹底的に指導していきました。夏休み後からは志望校合格のために発展的な内容にも取り組み実力をつけていきました。礼儀正しくいつも授業後挨拶をしてくれる生徒で志望校に対する取り組みの話をしたのを覚えています。東京農大中に合格ができたのは志望校に対する気持ちを強く持って努力をしてくれた結果です。

  • 早稲田実業
    [その他合格校]
    明大明治・國學院久我山

    Nさん

    自信が出るくらい勉強しよう!
    僕は4月に算数の成績が低迷していたので個別進学館に入りました。そうして先生の励ましやわかりやすい授業のおかげで成績が好転し、良い成績がある程度安定して取れるようになっていきました。そして最後の1週間、教えられたことをできる限り実行し、様々な問題の解き方を思い出せるようにたくさん問題を解きました。いよいよ入試本番、「自分はこんなに勉強したんだから大丈夫」と自信を持って挑み、冷静にいつも通り問題を解き、合格を勝ち取る事ができました。

    担当講師より

    自主性・拘りで勝ち取られた合格!

    Nさんの素晴らしい点は多々ありますが、特質すべきは「自主性」です。自習の際には勉強内容を「自分」で考え、秋以降の過去問演習も計画的にこなしていました。また、常に自身の弱点や課題を分析し、特に直前期は日々こなすべきことを取捨選択していた点も、大きく伸びた要因でした。そして質問をされる際にわかるまで質問をされていた点も印象的でした。最後に、保護者様の精神的なサポートには心から感銘を受けました。合格、本当におめでとうございました。

お気軽にご相談ください

受付時間 月~金(祝日含む)10:00~21:00 土日 10:00~19:00